授業日時・詳細・お問い合わせ 教場長:山岸 大貴
教場の詳細 ふつうは、週1~3回通います(通常通塾型のコース)。(小学生は、70分間授業を標準としますが、1年生は40分授業から始める方も多いです。) なお、幼児(年中・年長)の方は、40分間授業とします。
もしも、ご家庭で動画(「そろスタディ」)を視聴して実際のそろばんで学習して週1回通塾するコース(「そろスタディコース」)を利用したい方は、こちらもご覧ください。(通常通塾型でも、ご家庭で「そろスタディ」を視聴可能にすることもできます。)
※ 小学生の通常通塾型の方は、普通は「初級週1回コース(小1のみ)」「初級標準コース」で始めます。当教場には、中級以上の方のためのコース(「中級標準コース」・「上級標準コース」や、週4回以上通える「中上級ワイドコース」「上級ワイド特待コース」)もございます。
授業時間帯 2025年度
「通常通塾型」では週1~3回、「そろスタディ型」では週1回選んで通えます。ふつうは、入会の際に、曜日時間帯を決めて登録(「定期登録」)します。なお、登録した曜日時間帯に都合が悪い場合、振替が可能です。(週2回以上通えるコースを選択する場合は、定期登録せずに、その都度連絡して通うこともできます。この場合でも、後で新規に授業を定期登録できます。) 初級の方が珠算5級に合格すると、中級となります。中級になった翌月頃から、β時間帯を利用する方が多くなります。β時間帯は17:20から入室でき、全体では17:35に始めます。
入会の際の費用 新規入会の方は、初めて通う月の授業料1か月分のみのご納入で入会できます。
(再入会の方は再入会の入会金がかかりますので、お問い合わせください。)
授業料(2025年度)
月途中入会の場合、2か月目の授業料を以下のコース別の授業料から割引いたします。
※諸経費(施設利用費、教材費、光熱費など)を含んだ授業料で表示してあります。
※「通常通塾型」で、そろスタディの動画を視聴する場合、オプション料金がかかります。
※「通常通塾型」の初級週1回のコースは小学校1年生のご利用が多いですが、小学校2年生以上も初心者の方は利用できますので、気軽に始められます。(ただし、週1回のコースで珠算10級に合格すると、翌月からほかのコースに変更する必要があります。) 「中上級ワイドコース」(週4回以上)は、割高になります。
体験 (当教場での初体験の場合、無料とします。ただし、遠方の方などは有料とすることもあります。)
体験授業は約20分で、授業日に行います。体験授業は、始める時期の1~4週間前が一般的です。まず、お電話で体験授業の日時のご予約をお願いいたします。当日、保護者の方が同伴して教場にいらっしゃって、教場にある体験申込書に必要事項を記入して提出し、体験授業をお受けください。そろばんはお貸しいたします。体験授業の終わりに入会する月の授業料をお支払いいただいて、ご入会のご予約もできます。(一度、お支払いいただいた費用は、返金できません。)
※ 体験料が有料だった場合、体験日から7日以内に入会費用をご納入の場合は、体験料を返金いたします。体験料が有料となるのは、主に再体験(当教場で過去に見学や体験をした場合、過去に見学・体験のご予約をしてキャンセル期限後にキャンセルした場合)の方ですが、遠方の方・高学年の方も有料となる場合もあります。
お問い合わせの電話番号 080-2107-1410 、 03-3708-6044、お問い合わせフォームもございます。
体験の際にご入会のご予約をした場合
ご入会のご予約をした日の夜などにお電話で、初授業の日時と授業の定期登録の曜日・時間帯のご希望をお聞きした上で、決めたいと思います。(通い始めた後、月単位で、コースの変更や定期登録の曜日・時間帯の変更ができます。)
体験授業の終わりの時点でご入会をご検討中の場合
ご家庭で、お話合いをした上で、およそ2週間以内に、ご入会の可否やご入会希望時期を、ショートメール等でお申し出ください。ご入会希望の方は、初授業の日時と授業の定期登録の曜日・時間帯のご希望をお聞きした上で、決めたいと思います。(通い始めた後、月単位で、コースの変更や定期登録の曜日・時間帯の変更ができます。) なお、入会お手続きの有効期限は、通常は、体験日から1か月以内です。(また、再体験を行う場合は有料です。)
施設 (賃貸ビル3階)
教室の有効床面積は30平方m、冷暖房はもちろん、空気清浄機、加湿器も完備しております。(水道は、直結給水方式、トイレは、洋式水洗トイレです。)